みなとみらい線・馬車道駅のコインロッカー完全ガイド|観光やライブ前に身軽になろう
横浜観光やライブで訪れる人が多い「みなとみらい線・馬車道駅」。
赤レンガ倉庫や山下公園、そして最近人気の横浜エアキャビンにもアクセスしやすく、観光の拠点として便利な駅です。
でも、キャリーケースや大きな荷物を持っての移動は大変ですよね。この記事では、馬車道駅で荷物を預けたい方向けに、コインロッカーの場所・サイズ・注意点をわかりやすく紹介します。

馬車道駅のコインロッカーの場所
みなとみらい線・馬車道駅のコインロッカーはB2階の改札口を出てすぐにあります。
地上から来た場合は、一度B2フロアへ降りましょう。改札のすぐ横にある待合スペースの中に設置されているため、初めて訪れる人でも比較的見つけやすい位置です。
📍設置場所:B2階 改札口を出てすぐの待合室付近
📦サイズ:Sサイズ(約35×34×57cm)/Mサイズ(約35×55×57cm)
💰料金:Sサイズ400円~、Mサイズ600円~(100円硬貨のみ)
※隣に自動販売機があるので小銭の両替も可能です。
雨の日でも駅構内からそのままアクセスできるのが便利。観光前に荷物を預ければ、横浜の街歩きもぐっと快適になります。

*写真は公式より

利用時の注意点
- 貴重品は必ず手元に。コインロッカーに預けるのは衣類やお土産などのみにしましょう。
- 終電を過ぎると追加料金が発生します。時間には余裕を持って利用を。
- 暗証番号方式ではなく鍵タイプです。鍵の紛失に注意しましょう。
- 観光シーズンやライブ開催日は混雑します。早めの利用が安心です。
ロッカーが満室のときの代替方法
観光シーズンやライブ開催時は、馬車道駅のコインロッカーがすぐに埋まってしまうこともあります。そんなときは、近隣駅や施設のロッカーもチェックしてみましょう。
- 桜木町駅:JR桜木町駅の南改札付近に大型ロッカーあり。キャリーケース対応サイズも充実しています。
- 関内駅:みなとみらい線・関内駅の改札内と外に中型ロッカーあり。駅周辺はコンビニが多く、小銭の用意もしやすいです。
- 横浜ワールドポーターズ:馬車道駅から徒歩約7分。館内1階のインフォメーション横にロッカーが設置されています。
もしどこも満室だった場合は、荷物一時預かりサービスを利用するのもおすすめです。
たとえば、「ecbo cloak(エクボクローク)」なら、カフェやホテルなどに事前予約で預けられます。アプリやWebから簡単に検索できるため、混雑時の強い味方になります。
ロッカーを利用した後におすすめ|横浜エアキャビンで景色を楽しもう
荷物を預けたあとは、馬車道駅から徒歩約5分の場所にある人気アクティビティ、横浜エアキャビン(ロープウェイ)へ行ってみましょう。
桜木町〜みなとみらい間を約5分で結び、赤レンガ倉庫やみなとみらいの景色を一望できる人気スポットです。
晴れた日はもちろん、夕暮れの時間帯もロマンチック。
観光のスタートにも、帰り道の締めくくりにもぴったりです。
👉 横浜エアキャビンの乗り場・料金・おすすめ時間を詳しく見る
まとめ|馬車道駅のロッカーを使って快適に横浜観光を
みなとみらい線・馬車道駅のコインロッカーは、観光にもライブにも便利な立地にあります。
改札を出てすぐの場所なので、荷物を預けてそのまま観光へ出発OK。
「荷物を預けるだけで、旅の自由度はぐんと広がります。」
ぜひ、次に横浜を訪れるときは馬車道駅を上手に活用して、身軽に街歩きを楽しんでくださいね。

