🎄 てんしばクリスマスマーケット2025|子連れ・家族・カップルで楽しむための“後悔しない回り方”【去年との比較あり】
今年も、てんしばにクリスマスマーケットが帰ってきます。
去年(2024)行ったとき、私は「寒いし混むのに、なんでこんなに楽しい?」と思いながら、
実際に行って初めてわかった“時間帯ごとの雰囲気の違い”や“子連れの動き方のコツ”がたくさんありました。
2025年は、去年の実体験・公式情報・子連れ設備の裏付けを合わせて、
「これ読んでから行けば、当日バタつかない」
という記事にアップデートしました。
てんしばは
昼は家族・子連れのにぎやかさ、夜はカップルのロマンチックさという二つの顔がある場所です。
てんしばクリスマスマーケット2025で“まず押さえておきたい3つの基本”
開催期間・営業時間・ライトアップ時間(公式)
2025年の開催期間は
11月28日(金)〜12月25日(木)/11:00〜21:00(LO20:30)
※初日は16:00〜スタート。
ライトアップがもっとも綺麗になるのは
16:45〜18:00。
夕方の写真はここが狙い目です。
会場アクセスとベビーカーで動きやすいルート
てんしばは公園ベースで広く、通路幅もベビーカーがすれ違えるほど確保されています。
(運営側コメントでも確認できる情報)
ベビーカーは
👉 芝生広場側(てんしばメイン入口) がいちばん動きやすいです。
アクセスは
-
御堂筋線・谷町線「天王寺駅」
-
JR「天王寺駅」北口
から徒歩5分ほど。
車は混むので公共交通がおすすめ。
このへんは 2025年も大きく変わらないはずです。
トイレ・授乳室・休憩スペース(裏付けあり)
2024年にオープンした 「てんしば+(プラス)」 に
-
授乳室
-
オムツ替えスペース
-
ベビーカー対応個室トイレ
が整備されていると公式リリースで確認済み。
屋台エリアは夕方から混むので、お子さん連れは“早めのトイレ戦略” が安心です。
去年(2024)と比べて“今年の違い”がわかる3つのポイント
ここで、去年の実体験を載せておきます。
去年の雰囲気を知ってから読むほうが、2025年の楽しみ方も想像しやすいかもしれません。
🔵 【2024年の様子】ヨーロッパの伝統的クリスマスマーケットを再現した世界観
去年のてんしばは、
「ヨーロッパの伝統的なクリスマスマーケット」を意識した世界観で、キャンドル・ランタン・リース・スノードームなど、とにかく“見て歩くだけで楽しい”ショップがずらり。
飲食は
-
ドイツビール
-
アイリッシュビール
-
ホットワイン
-
グリューワイン
-
ホットチョコレート
など、ヨーロッパ感のあるメニューがたくさん。
ホットドリンクは
1,000円の限定マグカップを購入して、そこに注いでもらえる形式で、記念に持ち帰れるのが嬉しかったです。
フードは特に
-
ソーセージの盛り合わせ
-
プレッツェル専門店
-
シュトレン専門店
など、普段あまり出会えないお店も多くて飽きませんでした。
支払いはショップごとで、
一部は現金オンリーだったので、現金は持参必須。パンやお菓子を持ち帰るために エコバッグ があると便利でした。
🔵 2025年はどこが変わる?(去年との違い)
① ツリーやライトアップの装飾が変わる可能性大
去年とは違うカラーやデザインになる可能性があり、「今年ならでは」の写真が狙えます。
② フードも“映えスイーツ”が増える傾向
2024年よりスイーツ強化されそう。
お子さん連れ・家族連れ、カップルもみなさん楽しみが増えますね。
(2024年画像)

③ 混雑のピークは去年とほぼ同じ予想
去年最大に混んだのは
16:30〜18:30(土日)
→ 今年もほぼ同じ動きが予測されます。
子連れ・家族連れが“失敗しない”3つの時間帯攻略法
昼スタートが圧倒的に楽(公園ベースの強み)
てんしばは公園だから、子どもが騒いだり、走り回ったりしても全然大丈夫。
これは小さいお子さん連れにとっては、ほんとに大きいですよね。
そして
-
ベビーカー動きやすい
-
トイレ空いてる
-
屋台も見やすい
-
写真きれい
と、いいことだらけ。
👉 家族連れは14〜15時入りが最強。
夕方は寒いけど“写真がいちばんきれい”
17時前後の光が一番キレイ。
混むけど、ここは外したくない。
🔥【完全復元+最新版アップデート】持ち物&写真・ドリンク時の対策
帰りは“動物園前駅側”がスムーズ
天王寺駅側は去年めちゃくちゃ混みました。
今年も同じ動きになる予測。
夜は雰囲気が“カップル向け”に完全チェンジする3つの理由
① ライトアップが増えてロマンチックさが爆上がり
これは現地でしか味わえない。
② 18時以降は“大人の街の空気”に切り替わる
仕事帰りの人+カップルが一気に増える。
③ 夜の混雑はイベントの雰囲気強めるタイプ
寒さと人混み込みで“クリスマス感”が増す感じ。
シーン別のおすすめルート(2024実績+2025予測)
家族・子連れ向け:14時 → 夕方撤退プラン
ベビーカーも動きやすく、子どもも疲れにくい。
カップル向け:夕方→夜景プラン
ライトアップがきれいになる17:00〜がピーク。
家族全員で楽しむ1日プラン
昼は天王寺動物園 → 夜はクリスマスマーケット
公式でも紹介されてる回り方で相性抜群。
まとめ|てんしばは“昼は家族・夜はカップル”で表情が変わるイベント
-
公園ベースで子連れにも優しい
-
夜はカップルが楽しめる大人の空気に
-
去年の実体験を元にした安心感のある動線
-
2025年はスイーツ・ライトアップが進化の予感
今年も「てんしばらしいクリスマス」を楽しみにしたいですね。



